MENU
ワコーの家づくり
家づくりを考えるということは、地域や周辺環境との関わりを考えるということでもあります。自然との関わりの中で、親から子へ、またその子供へと家族の歴史を育んでいく人生のステージ。
住宅を「環境」としてとらえると、家族にとっては健康で快適な場所、地球環境にとっては環境を担う一員としての配慮が必要です。
太陽や風の力を取り入れた設備や構造は、地球環境へのダメージを軽くするだけではなく、家族の健康面にもつながっていくといえるでしょう。大きな意味で地球環境を考えると、長寿命で末永く住める家づくりが、省エネルギーに繋がり、私たちの健康にも繋がるのです。
1
W工法は壁倍率2.7倍の認定を取得した木造住宅の耐力面材です。 その強さは木づり(ラス版)のなんと4倍。壁・建物の構造強度を 高め、地震に強い住まいをつくります。またその優れた強度によ り、筋違を省く•もしくは減らすことができるなど、施工の合理 化を図ることができます。
2
W工法の外壁通気工法は、四季を通して壁体内をほぼ安定した状態に保ちます。 壁の内部結露を抑える事により、住まいの寿命を延ばします。
3
燃焼燃料によるCO2の発生を防ぎ、太陽の光という自然の力だけを利用して発電できる太陽の熱を電気にけるシステム。
国(NEF;財団法人新エネルギー財団)もこのシステムの普及に力を注いでいます。
4
一定の断熱性能、省エネ設備や太陽光発電などを組み合わせて、年間のエネルギーを実質ゼロにします。
4
ワコーハウジングは連続100棟以上瑕疵(かし・欠陥住宅)発生のない優良ビルダーとして、JIO(日本住宅保証検査機構)第三者機関から認定されました。
「ZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギーハウス)」とは、住まいの一年間のエネルギー収支が、おおむねゼロの住宅のことです。
一定の断熱性能、省エネ設備や太陽光発電などを組み合わせて、年間のエネルギーを実質ゼロ(※)にします。
※二次エネルギー(電気やガスなど、自然エネルギーを使いやすく変換したもの)の消費量を一次エネルギー(自然エネルギー)消費量に換算して算出
2025年度ZEH支援事業は執行団体にて登録されたビルダーが設計・建築(既築改修を含む)を行い、定められた補助用件を全て満足するZEHに対して、費用の一部を補助する制度
【対象の方】新築住宅の建築主・新築建売住宅の購入所有者・既築住宅の所有者
※補助対象として採択されるZEHに蓄電システムを導入する場合には上記に蓄電容量1kWhあたり2万円(上限:20万円又は蓄電システムの価格の1/3のいずれか低い金額)を加算
令和2年度 実績7% |
令和3年度 実績0% |
令和4年度 実績42% |
令和5年度 実績63% |
2025年度 目標 | |
---|---|---|---|---|---|
注文住宅 | 30% | 30% | 30% | 30% | 30% |
建売 | 30% | 30% | 30% | 30% | 30% |
合計 | 60% | 60% | 60% | 60% | 60% |
無料相談受付中。ご都合に合わせてお気軽にお問い合わせください。